、自分が何を食べるか?
と生命をつくる「食」を見直そうとしている方も多いはず。
(備蓄していたレトルト食品やインスタント食材を食べ続けていたら確実に太り、エネルギーは停滞しますね!)
ところで、
毎日必ず飲む「水」については考えたことがありますか?
食を突き詰めると「水」にたどり着きます。
食べ物や空気とともに、生命にとって絶対欠くことのできない「水」。
自粛期間中でも自宅ですぐに変えられる
「飲み水」について、
ぼくが今皆さんに提案できることがあります。
今まで、自分の経験と使命から「ヨガ」と「ローフード」の両輪で健康に関する活動を行ってきました。
ローフードとは、
直訳すれば、Raw(生の) + Food (食べ物)という意味で、自然の食材(野菜や果物など)を加熱せず(加熱の場合は約48℃以下)、生のまま丸ごと食べることによって、生きたビタミン・ミネラル・食物酵素を体内に取り入れられる食スタイルのことですが、
加熱や加工によって失われるのは実は酵素やビタミンだけではありません。
それよりもはるかに重要で、大切なもの、
それが食材に含まれる水分です。
地球の約7割が水(海)でてきているように、
人間の体も、子どもでは約70パーセント、成人では約60〜65パーセント、高齢者では50〜55パーセントが水ででできています。
(世の中のすべてのものは大宇宙の縮図であり、地球の姿は人間の象徴と考えています)
その水は地球上の生命を潤して浄化の作用を促すように、人体のなかでは血液やリンパ液となって体の隅々に栄養を運びます。
そして病原菌やウィルスなどの異物や老廃物の排出を司ります。
僕たちの体が60%の水で構成されているとしたら、
体を常にベストコンディションにしておくには、水分が60%を占める食事をすることが自然である、ということがナチュラルハイジーンの考え方なのです。
現代でも医学的な根拠に基づいて、水を8つの作用で説明しています。
発汗作用
2.新陳代謝の促進作用
3.解毒希釈作用
4.鎮静作用
5.覚醒作用
6.利尿作用
7.排泄作用
8.血液の循環促進作用
こう考えると、私たちの生命と健康は「水」によって支えられていると言っても過言ではありませんね。
そしてこの地球上で豊富な水分を含む2つの食材(果物と野菜)を食べることと、毎日の飲み水がいかに重要かがわかると思います。
良い水を飲むことは、実は難しく思われがちなローフードを継続するよりも、はるかに簡単で確実な健康法なのです!
********************
振り返れば、2012年に僕がある「水(浄水器)」と出会ってから、今年で8年になります。
当時、ある断食リトリートにヨガの指導で参加させていただいた事がすべての始まりでした。
そこでぼく自身も3日間の断食を体験させてもらったのですが、
断食明けの状態は、生まれ変わったみたいに体が軽く、気持ちは落ち着いて、見るもの全てがキラキラと輝いて見えました。(危ない意味ではないw 断食によって消化器官と肝臓が休まることで目の機能が向上する)
そしてこの時、一番変わったのが「味覚」です。
断食を終えてしばらくの間、特に味覚が敏感(過敏)になってしまい、新鮮でピュアな食材や味付けは本当に美味しい!と感じられるのですが、反対に例えばうがいのために口に含んだだけの水道水が塩素その他の味や臭いで吐き気がするほどで少し困っていました。
この時期、たまたまある「うどん屋(※1)」に行って何気なくセルフサービスの水を飲んだ瞬間が運命の出会いでした。
「!!!!」
その水はとてもやわらかく、まろやかで、
今までにない体感、一瞬で体が喜んでいる事が感覚でわかりました。
「なんてまろやかで美味しい水!」
それ以降、僕は水の味がわかるようになってしまい、
違う外食の店でも、
「この水は、おのうどん屋さんと同じ水だ!」
と言い当てられるようになりました。
実際、その2つの店は共通して「パイウォーター」という浄水器を使っていたことがわかりました。
パイ(π)ウォーター!
ぼくはすぐにネットでこの水のことを調べました。
そこで家庭用のレンタル浄水器を取り扱っていることを知り、すぐに申し込みをしました。
(レンタル月々3000円(税別)で1日100円ちょっとという手軽さ!※R-300の場合・価格は機種による しかも一年ごとのカートリッジ交換無料!)
それから8年間、ぼくの家の蛇口にはパイウォーターの浄水器が常にセットされていて、家族みんなが、飲み水はもちろん、料理や洗顔などの水として安心して使い続けられる生活の必需品になっています。(2020年4月、レンタルを解約し今後もずっと使っていくのでついに購入しました!)
お米や料理、お茶は格段に美味しくなり、洗顔や鼻うがいの水としても最適で、ヨガや運動後の飲むと体に水分がすばやく吸収されて身体中に浸透していくことがわかります!
【パイ(π)ウォーターとは?】
πウォーター(π化システム理論)は、昭和39年(1964)に山下昭治農学博士(当時、名古屋大学)により最初に学会発表が行われました。
以後、いろいろなプロセスを経てだんだん裾野が広がり、現在では農業分野から家庭用浄水器、業務用浄水器、化粧品の分野まで、πウォーターの理論を実生活に利用した製品が多くの分野に登場しています。
この水の定義としては「超微量の二価三価鉄塩に誘導された水」ということになります。これだけでは何のことか分かりませんが、これらの物質は植物の”花成現象”の追求の結果、生命物質の活性化システムの根源となっているとのことです。したがってこれに誘導された水は「動植物体内部にある水である「生体水」に近い水なのです。
詳しいことはACMπ(パイ)ウォーターのホームページをご覧ください。
水の科学的知識やπ化システム理論はいろいろ難しく、ぼくもまだまだ勉強しなくてはなりせんが、自分の体験から次の一文で納得することができました。
πウォーターは、人間を含めて動植物体内部にある「生体水」にきわめて近い水なのです。
πウォーターとの出会い
2020年05月01日(金)テーマ:πウォーター
こんにちは☀
直也です
自粛期間で誰もが一度立ち止まり、
「本当に大切なもの」に気づかされ、
新たなパラダイムシフトが求められている時、
今までの働き方やビジネスや、エネルギー消費などを見直すチャンスです。
そしてこの機会を通して、自分が何を食べるか?
と生命をつくる「食」を見直そうとしている方も多いはず。
(備蓄していたレトルト食品やインスタント食材を食べ続けていたら確実に太り、エネルギーは停滞しますね!)
ところで、
毎日必ず飲む「水」については考えたことがありますか?
食を突き詰めると「水」にたどり着きます。
食べ物や空気とともに、生命にとって絶対欠くことのできない「水」。
自粛期間中でも自宅ですぐに変えられる
「飲み水」について、
ぼくが今皆さんに提案できることがあります。
ここしばらく準備してきたことがようやく形になったのでここに発表します
*****************************
今まで、自分の経験と使命から「ヨガ」と「ローフード」の両輪で健康に関する活動を行ってきました。
ローフードとは、
直訳すれば、Raw(生の) + Food (食べ物)という意味で、自然の食材(野菜や果物など)を加熱せず(加熱の場合は約48℃以下)、生のまま丸ごと食べることによって、生きたビタミン・ミネラル・食物酵素を体内に取り入れられる食スタイルのことですが、
加熱や加工によって失われるのは実は酵素やビタミンだけではありません。
それよりもはるかに重要で、大切なもの、
それが食材に含まれる水分です。

地球の約7割が水(海)でてきているように、
人間の体も、子どもでは約70パーセント、成人では約60〜65パーセント、高齢者では50〜55パーセントが水ででできています。
(世の中のすべてのものは大宇宙の縮図であり、地球の姿は人間の象徴と考えています)
その水は地球上の生命を潤して浄化の作用を促すように、人体のなかでは血液やリンパ液となって体の隅々に栄養を運びます。
そして病原菌やウィルスなどの異物や老廃物の排出を司ります。
僕たちの体が60%の水で構成されているとしたら、
体を常にベストコンディションにしておくには、水分が60%を占める食事をすることが自然である、ということがナチュラルハイジーンの考え方なのです。
現代でも医学的な根拠に基づいて、水を8つの作用で説明しています。
1.発汗作用
2.新陳代謝の促進作用
3.解毒希釈作用
4.鎮静作用
5.覚醒作用
6.利尿作用
7.排泄作用
8.血液の循環促進作用
こう考えると、私たちの生命と健康は「水」によって支えられていると言っても過言ではありませんね。
そしてこの地球上で豊富な水分を含む2つの食材(果物と野菜)を食べることと、毎日の飲み水がいかに重要かがわかると思います。
良い水を飲むことは、実は難しく思われがちなローフードを継続するよりも、はるかに簡単で確実な健康法なのです!
********************
前置きが長くなりましてすみません!
ここからが本題です!

振り返れば、2012年に僕がある「水(浄水器)」と出会ってから、今年で8年になります。
当時、ある断食リトリートにヨガの指導で参加させていただいた事がすべての始まりでした。
そこでぼく自身も3日間の断食を体験させてもらったのですが、
断食明けの状態は、生まれ変わったみたいに体が軽く、気持ちは落ち着いて、見るもの全てがキラキラと輝いて見えました。(危ない意味ではないw 断食によって消化器官と肝臓が休まることで目の機能が向上する)
そしてこの時、一番変わったのが「味覚」です。
断食を終えてしばらくの間、特に味覚が敏感(過敏)になってしまい、新鮮でピュアな食材や味付けは本当に美味しい!と感じられるのですが、反対に例えばうがいのために口に含んだだけの水道水が塩素その他の味や臭いで吐き気がするほどで少し困っていました。
この時期、たまたまある「うどん屋(※1)」に行って何気なくセルフサービスの水を飲んだ瞬間が運命の出会いでした。
「!!!!」
その水はとてもやわらかく、まろやかで、
今までにない体感、一瞬で体が喜んでいる事が感覚でわかりました。
「なんてまろやかで美味しい水!」
それ以降、僕は水の味がわかるようになってしまい、
違う外食の店でも、
「この水は、おのうどん屋さんと同じ水だ!」
と言い当てられるようになりました。
実際、その2つの店は共通して「パイウォーター」という浄水器を使っていたことがわかりました。

パイ(π)ウォーター!
ぼくはすぐにネットでこの水のことを調べました。
そこで家庭用のレンタル浄水器を取り扱っていることを知り、すぐに申し込みをしました。
(レンタル月々3000円(税別)で1日100円ちょっとという手軽さ!※R-300の場合・価格は機種による しかも一年ごとのカートリッジ交換無料!)
それから8年間、ぼくの家の蛇口にはパイウォーターの浄水器が常にセットされていて、家族みんなが、飲み水はもちろん、料理や洗顔などの水として安心して使い続けられる生活の必需品になっています。(2020年4月、レンタルを解約し今後もずっと使っていくのでついに購入しました!)
お米や料理、お茶は格段に美味しくなり、洗顔や鼻うがいの水としても最適で、ヨガや運動後の飲むと体に水分がすばやく吸収されて身体中に浸透していくことがわかります!
【パイ(π)ウォーターとは?】
πウォーター(π化システム理論)は、昭和39年(1964)に山下昭治農学博士(当時、名古屋大学)により最初に学会発表が行われました。
以後、いろいろなプロセスを経てだんだん裾野が広がり、現在では農業分野から家庭用浄水器、業務用浄水器、化粧品の分野まで、πウォーターの理論を実生活に利用した製品が多くの分野に登場しています。
この水の定義としては「超微量の二価三価鉄塩に誘導された水」ということになります。これだけでは何のことか分かりませんが、これらの物質は植物の”花成現象”の追求の結果、生命物質の活性化システムの根源となっているとのことです。したがってこれに誘導された水は「動植物体内部にある水である「生体水」に近い水なのです。
詳しいことはACMπ(パイ)ウォーターのホームページをご覧ください。
水の科学的知識やπ化システム理論はいろいろ難しく、ぼくもまだまだ勉強しなくてはなりせんが、自分の体験から次の一文で納得することができました。
πウォーターは、人間を含めて動植物体内部にある「生体水」にきわめて近い水なのです。
このことはローフードやナチュラルハイジーンの果物や野菜に含まれる水分の重要性と同じことを言っています。
今までぼくの中で点と点でバラバラだったローフードとパイウォーターという2つの点が1つの線で繋がったのです。
今まで飲んだことのある、アルカリイオン水、天然水、あらゆるウォーターサーバー、海洋深層水、水素水、とどの水と比べても飲んだ感覚が違うことはこの「生体水」という概念で説明ができるのです!
以上のことは今までローフードの講座で受講された皆さまにお話ししてきました。
このブログをご覧になってる何人かの方は、僕の紹介したパイオーター浄水器をすでに設置されている方もおられると思います。
そして昨年、
ふと思い立ってパイウォーターの会社に電話をしました。
ぼくがパイウォーターの素晴らしさを実感して長年愛用していること、そして今までたくさんの人にこの水の魅力を伝えてきたことをふまえて、
僕がパイウォーターの申し込みの受付となれるように代理店のような役目ができないかどうかを相談してみたのです。
すると二つ返事で OK してくださり、僕が代理店として受付できることになったのです🎉
このことは自分がお金儲けのサイドビジネスみたいに思われるのが本意ではなかったので、今まではローフード講座に受講された方限定で紹介するだけにしていました㊙
しかし、
今回のコロナ自粛期間を契機に、本当に美味しい水の素晴らしさを今、自宅で過ごさなければならないこの厳しいときに皆さんにお伝えしたい!
そのためにオンラインで申し込めるようにしたい!・・・
と、このところずっと準備を進めてきたのです。
もし頻繁にスーパーやコンビニでミネラルウォーターのペットボトルを買っているという人は、すぐにでもパイウォーターに変えたほうがはるかに健康的で、経済的です!

パイウォーター浄水器のレンタルは
月々3300円~1日に換算すればわずか100円ちょっとでおいしく安全で素晴らしい水を手に入れることができます!
・ご家庭用 1人~3人(R-300 月々3300円)
・ご家庭用 3人~5人 (R-400 月々4400円)
他にご家庭のシャワー用や、飲食店用、理・美容院用などたくさんの種類があります。
またレンタルではなく「購入したい」という方もご相談ください。
おいしい水で過ごす自宅ライフはとても楽しいものになります


パイウォーターの特徴
口当たりの良いまろやかな味わいですので、普段の飲料水としてはもちろん、ヨガやスポーツ後の水分補給や喉の乾きに。赤ちゃんの粉ミルクにも安心。目覚めの一杯にもどうぞ。
野菜が生きかえる!
料理を作る前に野菜を5~10分程ひたしておくと、野菜の鮮度に変化が!茹でたり蒸したりする時にもお使い下さい。野菜本来のおいしさが味わえます。
お米をとぐ、炊く、ご飯がおいしい!
普通の水の場合と炊き較べてみてください。炊きあがりの色やツヤ、ご飯のねばり、味の違いがすぐに分かります。そのうえさめても味が落ちません。
料理がもっと楽しくなる!
時間がかかる煮物や炊きこみ料理、パスタや麺類の茹で具合などの味や仕上がりにも力を発揮します。煮上がりが早く、味が材料に良くしみ込み、色もきれいに出来あがります。早くおいしく、そして栄養も逃がしません。
コーヒーや紅茶の香りや味にこだわる方には特にお勧めです。日本茶の微妙な味わいなど、本来のおいしさをひきたたせ、風味を生かします。
ウィスキーの水割りや氷に使うと、ワンランク上のテイストに!口当たりが良く、まろやかな味わいをお楽しみ下さい。また、悪酔いや二日酔いをしづらくなります。

・パンフレット
・資料
を送付いたします。
緊急事態宣言が続き、在宅で過ごされている方が多いことと存じます。
お時間がたくさんあるこの機会に、
生命の源、自宅の「水」を変えてみませんか
美味しく身体にやさしい水を生活に取り入れて、
自宅で過ごす時間を健康的に乗り越えましょう
「水を変えてみよう!」と思われた方は、
まずは上記リンクより資料請求・お申込みのみ手続きをお願いします!